ご覧いただきありがとうございます。
名古屋市東部の副都心・千種区今池には、972年に編纂された「延喜式」にも記載されている格式のある神社が建っています。
Orion千種のすぐ近くに、その「高牟神社」
があります。
先日、お客様がお見えになった際に教えていただきました。
今まで知らずに、よく高牟神社の横を通り過ぎていました。
こちらの「霊水」。とても有名なお水でした。
城山八幡宮、山田天満宮とともに「恋の三社めぐり」の神社として有名だ。境内に尽きることなく湧き出る水は「古井の清水」と呼ばれる霊水。
これを飲むと、恋が生まれ、長寿になるとも言われており、水を求めて来る参拝客が後を絶たない。現在は名古屋市内でも数少ない井戸水のひとつで、一年を通じて水温が変化しない。神社の名前は武器を納めた倉が神社になったことに由来しており、「牟」は古代武器『鉾』、「高」はその美称であり、高牟神社と呼ばれるようになった。
じゃらん観光ガイドより
そうした御利益に加え、実際にも日本名水百選に選ばれるほどの水質のため、水を汲みに訪れる参拝者が多いそうです。
お水をいただく時には
感謝の心を忘れずに。
お帰りの際に、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ホームページランキング投票のご協力を
よろしくお願い致します。⬇
www.orion-chikusa.com